総合職女子よ、これでええんや!

総合職女が、自分の納得できる夢を掴むまでのライフハック・活動ブログ。大企業・(今は)東京勤務。

超効率的!究極に生産的なテレワークの一日のタイムライン・ToDOはこれだ!(暫定)

テレワークの生産性は、やることの組み合わせと順番で爆上がりする!

テレワーク2日目に入った。

昨日の感想をまとめると:

業務自体の生産性はオフィスと比べて3割減

(マイナス理由:業務を選ぶ、他人の目がなくて注意力散漫になる)

・しかし普段より集中できる業務もあるので、補填策はある

(プラス業務:一つのものごとを熟考するなど、他人に中断されないほうがよいもの)

・体力の消耗が少ない・家のことを同時に気に出来るので、家事生産性が爆上がりする

っていう感じ。

f:id:senri6160:20170822225653p:plain

テレワーク月間|働く、が変わる。テレワーク普及推進運動

テレワークには、理想状態しかなくて、目標値がない。ならばとことん生産的に。

して1日やってみて思ったのが、テレワークの目標ってなんだっけなということ。

目標にかなっていなきゃ、なんだかいいテレワークじゃない(なにそれ)のかな...と思って調べてみた。

ところが書いてある目的があまりに多岐に渡りすぎて困惑した。

つまり、みんな違ってみんないい状態をよしとしている。

「みんな動機や方法は違っていいよ。けど働くだけではないことに、時間や体力を使えるようになって、豊かになろうよ。何に余った時間や体力を使うかはまかせるよ。」

ということであった。

目標に追われすぎた現代人にはちょっとつんのめるような内容で、

でもそうだよな、何に時間を使えたら嬉しいか決められるのが文化人だよなと、

テレワーク関係者の方々の言葉選びに敬意を表した。

 

とりあえず18時までにすべての家事を終えるタイムライン貼っときますね

では、一番ベーシックなテレワークをとりあえずやってみようではないか。

 それも一番生産的な方法で。というわけで2日目、

「9-17時半(定時)まで普段以上の生産性で働き、かつ18時までに家のすべての家事が終わった状態」を目指して行動してみた。

続きを読む

時代はテレワーク:ゆとり総合職女子、在宅勤務やってみた

夏休み→在宅勤務、全力のゆとり

皆様本日もお仕事お疲れ様です。今日から復帰戦という方も多かったのではないでしょうか。定時に帰れた方がどれだけいるのか...全く心配な限りである。

かくいう私は今日から勤務ではあったものの、免疫力が著しく低下しているということで、1週間在宅勤務をすることになり今日はその初日。世代的にもやっていることも全力でゆとりである。

奇しくも朝は東西線が止まっていたので、人混み厳禁の身には本当に在宅勤務で有難いと思う次第である。先日7月24日ののテレワークデイには恩恵に預かれなかった私は今回テレワーク初体験であるので、感想を述べていきたい。

teleworkgekkan.org

しかし亡くなった方のご冥福をお祈りしたい。

こんな日の朝に亡くなるなんて、会社員としては理由はひとつしか思い浮かばない...

 

在宅勤務のメリット①:社会にいてもいいんだっていう安心感

やってみて一番に思ったのは、家のことを気にしなければいけない人には大層いい制度だということ。

当然ながら、介護・子育てしながら働く人が最たるものだろう。はっきり言って効率は悪いけど、出来なくはない。

家にいても少しでも出来ることがある、と思えることは、いろんな事情でフルで働けなくなった方に、やめるかやめないか、みたいなゼロサムの状況を産まずに済み、社会にいてもいいんだって感覚を与えるように思う。

私みたいな期間限定の人間ですら、丸3週間働かないのは本当に不安だったのだから、先の見えない状況の方はどれだけ救われるだろうかと思う。

 

在宅勤務のメリット②:暮らしが丁寧に、豊かになる

昼休みに家にいることが出来る・業務が終わった瞬間に家なので、移動とか身支度とか考えれば普段に比べて2時間くらい時間が空いたことになる上に、家事関係で思いついたことはさっさとやってしまえる

昼ごはんは今日は昼休み時間に作って食べ、しかも夕飯の下ごしらえまでした。

そういえばと思っていた食洗器の設置の電話をようやくかけられた。

夕飯を作るべき今はブログを更新している。元気ならば習い事だって行けるだろう。

働く時間は変わらないのに。イノベーションだと思う、これは。

 

在宅勤務のメリット③:考え事に向いている

他人に話しかけられる時間が最も少ない働き方の一つなので、集中して計画を練ったり、一人で黙々と作業するのには向いている。

私の業種はとにかくミスが許されないので確認事項が多いが、本当に最低限の電話が来るだけで、今日は上司が渡してくれた事業計画案の立案に勤しむことが出来た。

この業務を渡してくれた上司に本当に感謝したい一方、向いている仕事のひとつだとおも思った次第である。

 

在宅勤務のデメリット①:業務内容を選ぶ

在宅勤務で一番だめだろうな...と思っていたのは対人コミュニケーションだろうなと思っていたがそうではなかった。

現段階で一番「これはきつい」と思ったのは、目視確認。

モノの目視確認が必要な業種は結構厳しいと思った。いや別に書類についてはスキャンして共有すればいいし、モノだって写真に撮ればいいんだろうけど、その手間は結構大変だ。オフィスで仲間が頑張っているなら猶更言いづらい。

全てのドキュメントがペーパーレスなだけでなく、モノの確認についてもデータで行える働き方になれば、在宅勤務はもっとやりやすくなるだろう

 

在宅勤務のデメリット②:家のもののせいで気が散る...けどこれだめ?

どうしても他のことが気になったり、やりたくなったりする!

いや、これを言ってしまったらそりゃ一番ダメな理由はこれなんだけどもね。

個人的には敢えてそりゃそうだろ、だから何?別によくない?と開き直りたいところ。 

だって「家庭・健康等と業務との両立」を考えてるんやろ... 

程度の問題は勿論あるけど、基本的に家庭・健康と業務の同時並行のための制度なので、家庭にいる!だけど一切家庭のことは触らない!気にもしてはいけない!!って無だし目的適ってんのそれ?って感じである。

「今日はここまではやり遂げます」って上司に事前に宣言しておくとか、基本的に残業しないことを前提にするとか、カバーの仕方はあると思う。

ちなみにテレワークデイに参加した相方はこれが本当にきつかったらしく、あと一歩でオフィスに走っていきそうになったらしい。おいおい。

まあ性分として合わない人は、なるべく出社したほうがいいとは思った。

 

まとめ:結構いい。「やり遂げるための工夫」は必要。

個人的にはどんどん促進されるべきだと思うくらいよかった。最後言うとすれば、あくまで本来の仕事スタイルの補助的な位置づけとして考えられがちなせいか、なんとなく業務に達成感が乏しくなりがちかなと思った。

今日やるべきことは列挙されていて、それなりにやったし、時間は効率的に使えた。

しかしそもそも業務内容がタイトではない内容になりがちなんだろうと思う。ちゃんと業務をカテゴライズして、在宅勤務という環境により適した業務をそれなり負荷かけてやったら、もっといいんじゃないかと思った次第である。

 

なんせ、皆さんも機会あらば方はやってみたほうがいい。移動がない、人の顔を見ない、集中して作業に臨み、お気に入りのマグカップでコーヒー。
都会生活が劇的に変化すること請け合いである。

夏休み終わり:総合職女子、帰省したとき疲れる?

それぞれ独立してるけど、一緒に過ごせる親子っていい

完全にミーハーだが、眞子様の動向に注目してしまう。

ハンガリー秋篠宮様と一緒に行かれ、それぞれの専門分野に関する資料をご覧になったとのこと。ハンガリーは、私の大学時代の卒業旅行先でもあり、よりときめいてしまった。

それにしても、専門分野が違うけど行先が同じで一緒に仕事しに行く、なんてとても素敵な親子像のように見えるのは私だけだろうか。

家業を継いで一緒に働いてるとか、親子で似たような業種に就いているけれども離れ離れ(親は建築会社の社長、息子は地方都市の建築会社の社員、とか...)、という親子は多そうだけれども、

各個人の分野・バックグラウンドをそれぞれもって、予定合わせて同じところに行くというのは、未来的な働き方すら連想させるように思う。

もちろんお二人がこんなことが出来るのは公務があるから、ではあるものの、そういう働き方が一部出来てるってことがすごいと思うわけである。

www.asahi.com

 

お盆を迎えるたび考える、親との付き合い方

さて総合職女子の皆様におかれては、既に働いている方も多い一方、今日が夏休み最終日...という方もいらっしゃるのではないだろうか。

私は入院していたので、今年は実家には帰っていないが、毎年帰省するたびに、「離れた親とどう付き合っていくか」はぼんやり、しかし確実に考えなければいけないテーマとして、実家の居間にでんと居座っている。そして帰省して友人と飲むたびに、残念ながらよく聞くのが「実家は3日もいれば充分」という言葉。

久々に帰って顔を合わせてこんな感じか...というのも悲しいし、将来自分の子供にこんなこと思われたらどうしようと思っただけで出生率が0.1ポイントくらい下がりそうなくらい子供産む気なくす。

 

離れている親と仲良く過ごすために、どんな工夫が考えられるか、身の回りと照らしながら考えてみる。次は年末かもしれないけど、その時には今回より少しでも快適に皆様が実家ライフを過ごせるといいと思う次第である。

 

快適に過ごすコツ1:手土産は持っていく、外食する(自分のテンションをあげるために)

ライトかつ楽しい空間を演出するには、物の力に頼ったほうがいいと思う私である。

この場合重要なのは、手土産は親のためでもあるが、自分のためでもあるということを忘れないことだ。実家など所詮家、多少ごちそうが待っていたとしても基本的にそこにあるのは日常だ。

日常の中で過ごしすぎると、家にいたころの思い出はいい思い出も悪い思い出も一緒くたに流れ込んでくる。実家は数日で充分という意見を言う人は、ほんっとうに何も実家でやることを持たずに行っていることが多い。しかも実家でぼんやりしていると、なんとなく憂鬱になる向きがある。おそらくこのためだろう。

どちらかというと自分のために、「娘かえってきたで!!」という特別感の演出が必要であると思う。外食も、同じ理由で、自分が食べたいもので選んでいい。

快適に過ごすコツ2:家族会議は根回し、コンテンツ入手・アジェンダメイクしておく

お盆および正月にありがちな光景、それは家族会議である。

実家帰ったら割と重たい話題の家族会議がはじまってテンションダダ下がり...というのはよくある話である。我が実家でも1年に1回は開催される。

ここについては、総合職女子は業務だと思って迅速かつ的確に取り組んだほうが宜しいと思う。なぜなら概ね会議の主催者側は実家にいて、突然おっぱじめるため、会議自体の回避方法が存在しない場合が多いからだ。

さて仕事と思うとやることはなんとなくおわかりの方も多い気もするが、

 ・そもそも想定されるアジェンダと決定権者を抑えておく

 ・とっとと解決させるために自分がどういう立ち回りをするか心構えする

 ・話題切り替えの材料を持っていっておく(特に話を聞いてほしいだけの場合有効)

だいたいこの辺りで迅速な解決が見込まれることが多い。

 

特に、「いつ結婚するの?」「いまの恋人とはどうするの?」など、会議の見た目をして問い詰められるラリアット系会議も存在するだろう。

ラリアット系でも凡そ出来ることは同じだが、とにかく話題を変える以外に回避方法がない場合が多いので、一人(母親か兄弟?)一緒に話題を変えてくれるキーマンを見つけておくことがより重要度として高くなるように思う。

 

かくいう私もラリアット系会議に高校・大学時代に相当巻き込まれ、実家を出たいと思うあまり出てきた口である。

しかし最近は一大人としての発言権が認められてきたからか、とにかくいや!というよりは、自らの立ち居振る舞いを反省することも増えてきた次第である。

一方で実家に帰ったときの独特の気怠さもよくわかり、周囲の友人たちの言うところは大変理解できるところではある。大人として創意工夫して臨みたいところだ。

 

 

強制ミニマリスト編:総合職女子、夏の工作①~狭い面積で快適・豊かに~

床面積を取らずおしゃれに収納確保したい問題

夏休み最終日の方も多い本日、皆さん来月か再来月のカード請求に怯えている頃かと思うがいかがだろうか。

私はあまり家から出られないので、引き続き夏休みよろしく工作に勤しんでいる次第である。何故工作をしているかというと、強制的にミニマリストになって以降、少しでも家が広くならないものかと妄想したものをあれこれ実践しているからだ。

そう、別に引っ越してきてから4か月経過しても狭いもんは狭い。

そして別に私はミニマリストになりたくてなったのではなく、狭い面積でいかに快適・豊かに生活をするか追及しているだけのことである。

普段仕事なんぞをしていると床に物が広がろうがおかまいなしなのだ。こんな時でもない限り、妄想を形にする暇がない。ということで、高校球児の雄姿を横目に作業中である。

 

senri6160.hatenablog.com

 

壁面にPCを収納しよう

今回の作品はこちら:PCの収納を主な目的にした壁面収納

 

f:id:senri6160:20170820154950j:plain

PCを入れるとこんな感じ

f:id:senri6160:20170820155120j:plain

 

他にもティッシュ、ペンなどを生活感がないようにかけていく予定である。

ポイント:既製品を組み合わせて考える!

別に私は大工さんではないし、休みの日に2~3時間で出来ることが前提だ。

費用対効果が高いと思った既製品を組み合わせて、ありたい状態を目指していくのが総合職女子の現実解だと思う。昔授業で受けた美術・技術の成績など関係なく、我々にはとにかく時間がないのである。

 

今回使ったのはニトリ つっぱりラックスパン(W800)」。

見た瞬間、ニトリさん天才かと思って即購入していました。

つっぱりラック スパン(W400 NA) | ニトリ公式通販 家具・インテリア・生活雑貨通販のニトリネット

 

が、本当は鞄をかけたかったのだけど、鞄が重すぎて断念。総合職女子の鞄は、凶器になりそうな重よな...

なので、ソファ真横にPCを置いておきたいな、他にもちょこちょこしたものを置いて床が埋まらないようにしたいな...と思った結果、ソファ横・部屋の隅の凸部分に収まったという次第。

 

f:id:senri6160:20170820155004j:plain

 天井高さが違ってもそれぞれつっぱれるのでOK

 

メタルトレー使ったのはこれじゃないけど、オフィスにも本当によくある、100円均一でも買えるようなもので充分。色はお好みだけど、白かシルバー、木目が無難だと思います。

Office Depot メッシュレタートレー A4サイズ シルバー オフィスデポオリジナル :141994:オフィス・デポ Yahoo!店 - 通販 - Yahoo!ショッピング

 

f:id:senri6160:20170820162421j:plain

 隙間に千枚通しで穴をあけ、瞬間接着剤を穴に流し込み、そこにクリアの画鋲をぷすり。紐で固定し、下が動いてPCが落ちないようにしました。

 

シルバートレーだけだと大変殺風景だったので、100円均一で買える、木目の額縁に、中に昔旅行で行ったハンガリー王立博物館の写真を。

額縁とラックの色味を合わせたのが、広くおしゃれに見えるこだわり。

 

額縁の裏は段ボールという100均一クオリティを逆手にとって、針と糸でメッシュ地に裏面を括り付けて固定しました。

f:id:senri6160:20170820163137j:plain

 

全体像再掲:既製品を組み合わせて、とにかく床に物をおかない!

f:id:senri6160:20170820154950j:plain

 

今回は趣向を変えて実践ブログだったがいかがだっただろうか。

とにかく床面積を抑えることが都会では支出最少化にダイレクトにつながってくる。

それに何よりこの基本を抑えて工夫していくことは、頭の体操・リフレッシュになって楽しいし、機能的におしゃれに生活をする第一歩となる。

夏の工作、明日からの仕事の合間のリフレッシュに・節約に、一度おすすめしたい次第である。

 

週末、日用品買い出しの前に:総合職女子よ、健康的に飯を食えシリーズ③

きのう何食べた?

皆様1週間お疲れさまでした。土日関係なく出勤の皆様、今日もお勤めご苦労様です。

私はようやく昨日10日ぶりに病院の外に出たため、社会生活に慣れていません...w

来週から在宅勤務などを経て、復帰予定です。せっかく最近話題のリモートワークを経験するので、そんなことも記事にしながら続けていければと思っています。

 

さて昨日は金曜夜だったわけですが、みなさん昨日の夜は何を食べましたか?

よしながふみ先生「きのう何食べた?」は、私が最も好きな漫画!)

morning.moae.jp

 まさか貴重な20代総合職女子の花金を「ドブ飲み会」に使っていただきたくないとも思う一方、一人でコンビニ弁当とチューハイを...というのもいろいろ心配な話。

 いや、そういう気分の時もある。めっちゃわかる。

senri6160.hatenablog.com

今回のテーマは自炊しない原因の3つめである

原因③: 食材の管理が出来ない(消費しきれず腐らせる)

これね~私も何度泣かされたことか!最低限の料理の出来る人にありがちな話である。

せっかく週末であるので、週末のお買い物の前に見ていただきたい記事である。

来週の健康とライフポイント回復のために参考いただければと思っている。

続きを読む

今朝のニュース:20代総合職女子、気になる"無痛分娩"

「命がけの痛み」なんか別に経験したくない。健康で無事に生まれればよくない?

今朝のNHKニュース7時代の特集は、無痛分娩の密着取材であった。

(8月18日午後:webにも挙がってました)

www.nhk.or.jp

 特集されていたのはこの病院ですね。

(東京マザーズクリニック)

mothers-clinic.jp

無駄に頑張らない派の私としては、無痛分娩はリスクこそあるかもしれないが、早く克服されてどんどん普及してほしいと思っている。

要は、母体と子供に影響がなければ、痛みなんかゼロに近いほうがいいに決まっているのだ。だって小指をぶつけただけであんなに痛いのに、体が文字通り裂けて、何が楽しいんだと思うわけである。申し訳ないが痛みを乗り越えてこそ、みたいに思っている20代女子を見ると、「過保護に育てられたか、マゾヒストなんかな...」と思ってしまう。

痛みを乗り越えて生まれてこなくても、愛情はおなかに子供がいる期間や出産後で充分に育つだろうと、なんとなく本能で想像するのだがいかがだろうか。

 

無痛分娩、イメージと違ったこと

無痛分娩のメリット・リスクはgoogle検索をすればある程度出てくる。

無痛分娩を実施した人は、2016年度日本では5.2%とのこと。どんどん人気になっているようだ。

ニュースを見て、イメージと違ったのは以下のような点だった。

 ・お医者さんが、不用意に麻酔が効いていないか打った後もすごくチェックしていた

 ・子供を産むときまで、痛くなさそうだったお母さんが、子供が産まれた瞬間ものすごく嬉しそうに泣いていた(なんかもっと、ゆっくり喜ぶのかと思っていた)

 ・無痛分娩で事故が起きるのは、麻酔が予想しない恰好で効いたときに、対応出来る医師や連携医療機関などの体制の問題(正しくやれば、無痛分娩自体にリスクがあるわけではないようだ)

 

無痛分娩が普及していないと思われる原因

無痛分娩に関するメリット・リスクがまとめられたページは検索するととても多い。

192abc.com

 ・事故のニュースが先行し、なんとなく怖い

 ・子供への影響に関するデータが揃っていない、と思われている

 (実際は、陣痛促進剤の情報と混ざったりして、あまり正しく理解されているようではないように感じた)

 ・国内で実施出来る病院が少ない、病院を選ぶ基準がわからない

 (病院同士の連携とかまで考えると、確かにわかりにくいかも) 

 ・出産直前に「やっぱり無痛分娩で」と言えない(32週よりも前に申告が原則?)

 (つわりとか、目の前のことに必死なのかな...)

 

まとめ:情報は早めに

思ったよりよさそうじゃん、というのが素直な感想であった。

ただ、総合職女子がもし妊娠したとなったら、仕事・家事・妊娠生活など、目の前のことに必死になって、考える間もなく産休直前...という人が(身の回りを見ても)多いんだろうと感じた。

この分野は情報は早めに得ておいたほうがいいのかもしれない。

 

 

 

家について10分で4~5品!!:総合職女子よ、健康的に飯を食えシリーズ②

もう帰ってきたら速攻食べたいわけよ!

みなさん今日もお仕事お疲れさまでした。

食事はそれ自体癒し・喜びであり明日への活力であると信じ、ゆるいシリーズ化してお届けする「総合職女子よ、健康的に飯を食えシリーズ」第二弾である。

自分・周囲を観察して、以下のような原因でみんな自炊をしていない。第二弾では、

原因②:料理に時間がかかりすぎ、疲労に負ける

(包丁さばきなど基本動作に時間がかかる・時短術不足について、

今のところ私が実践している方法を述べる。

...といっても当然ながら、方法論を挙げればきりがないので、

具体例は後日どんどん追記するような恰好でいきたい。今回は基本の部分だ。

健康かつ元気にライフポイント回復していきましょう!

------------------------------------------------------------------

原因①:帰宅するまでに空腹に負ける

原因②:料理に時間がかかりすぎ、疲労に負ける(包丁さばきなど基本動作に時間がかかる・時短術不足)【本記事】

原因③:食材の管理が出来ない(消費しきれず腐らせる)

原因④:栄養より価格を重視した結果、費用対効果が合わない

原因⑤:同じものを数日食べ続けたくない

原因⑥:片付けが面倒

 番外編:外食しつつ健康的に過ごすにはいくらかかるのか?

 ------------------------------------------------------------------

コンビニよりも美味しいごはん食べたな、って思えるラインでないと意味ない!

 空腹をこらえ、家になんとか帰りついても、

時間がかかってくたくたになって結果1品料理...みたいな感じでは意味がない。

求められているのは、材料費+労力を考えてもコンビニよりQOLの高い食事だ。

しかも 帰り着いたころには大抵空腹MAXの状態なので、

私的には帰って10分後にはごはんにありついていたい

(皆さんの感覚値はどのくらいだろうか)。 

 

続きを読む